- Home
- トレンドマイクロ
タグ:トレンドマイクロ
-
巧妙化するシェルスクリプトの隠蔽手口-セキュリティブログ
サイバー犯罪者は、攻撃手口や技術を絶えず高度化および最適化させ、巧妙化や難読化など、検出技術や被害軽減対策を回避して利益を最大化させようとします。トレンドマイクロではサイバー犯罪者がどのようにシェルスクリプトを使いこなし… -
正規VPNインストーラにバックドアをバンドルし拡散する攻撃手口-セキュリティブログ
サイバー犯罪者はその時々に注目のトピックを使い、利用者を騙します。コロナ禍において必要性が高まっている技術の1つに、仮想プライベートネットワーク(VPN)があります。VPNを用いて通信内容を暗号化することで、ユーザのコン… -
パスワード付き圧縮ファイルに注意:IcedIDの攻撃が本格化の兆し-セキュリティブログ
トレンドマイクロによれば、マルウェア「IcedID(アイスドアイディー)」を拡散させる日本語マルウェアスパムが10月末から確認されているといいます。最近はEMOTETが活発化しているとは聞いていましたが、果たしてIced… -
要注意脅威まとめ:注目すべきランサムウェア他-セキュリティブログ
トレンドマイクロはセキュリティ関連事業者として、日夜脅威の監視と対応を行っています。特にさまざまな脅威が利用する高度に開発された攻撃手法に着目しています。攻撃手法を断定することが防御への大きな手掛かりとなるためです。今回… -
Macでテレワークを安全に行うための10のポイント-is702
テレワーク勤務時は、オフィス勤務時に比べて情報漏えいやマルウェア感染などのリスクが高まります。テレワーク勤務者は、一定のセキュリティ知識を身につけた上で適切な対策を行わなくてはなりません。今回はMacでテレワークを安全に… -
【セキュリティ動向調査】法人でのインシデント発生率は約8割-セキュリティブログ
2020年も悪名高い「EMOTET」の拡散メールやデータの暗号化に加えて情報暴露をもとに脅迫し身代金を要求する情報暴露型のランサムウェア攻撃など、国内の法人組織は深刻なサイバー攻撃にさらされています。 しかしながら、こ… -
Office2010 EOS:サポート切れのソフトを使い続けてはいけないワケ-is702
Office 2010のサポート期限もあとわずか。 マイクロソフトは、Microsoft Office 2010のサポートを2020年10月13日に打ち切ることを告知しています。Office 2010をはじめとするソフ… -
2020年上半期は家庭用ルータへの不審な接続が増加-セキュリティブログ
2020年上半期、トレンドマイクロはルータの解放設定されていないTCPポートへの不審なアクセス試行を106億回以上検出したという。 スマートスピーカーを入口にTV、冷蔵庫、エアコン、電灯など様々な機器のIoT化が徐々に… -
経営幹部のOffice 365アカウントを狙う詐欺キャンペーン「Water Nue」-セキュリティブログ
2020年3月以降、経営幹部のOffice 365アカウントの詐取を起点としたビジネスメール詐欺(BEC)が継続的に確認されています。標的型のフィッシングメール(スピアフィッシングメール)の手口を使った最近の攻撃では、米… -
テレワークの意識調査:安全のためにセキュリティ教育が重要なワケ-セキュリティブログ
トレンドマイクロは世界27か国、1万3,200人のテレワーカーを対象に行った聞き取り調査「Head in the Clouds」の結果をまとめており、紹介する。 新型コロナウイルス(COVID-19)の世界…